A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge A Web book of journey which is different ever A Web book having a journey through space and history A Web book giving a color to your journey and everyday life A Web book that makes you want to challenge
Born in other countries than Japan,
Those who have different culture and different lifestyles
get interested in Japan
This fact is very happy for us who born and live in Japan.
Many people is coming from all over the world.
That’s would be a same thing basically
we Japanese get interested in other countries for some reason and wish to visit there.
Even if it’s true
That’s not a case we can visit easily where we want,
It’s not a majority those who can visit where they want.
日本以外の国に生まれ、
異なる文化、
異なる生活習慣を持つ人たちが日本に興味や関心を抱く。
日本国に生まれ、生きる我々にとって、これははとても嬉しい事です。
世界から多くの人々が日本にやってくる。
これは我々日本人が何らかの契機で諸外国に興味や関心を抱き、
その国へ行ってみたくなるのと基本的には同じなのでしょう。
だからと言って、
我々日本人が簡単に行ってみたい所に行けている訳ではないし、
行ってみたいと思っていても、
実際に行っている人の絶対数が多数派だとは言えないのが現実だと思います。
しかし、我々日本人が諸外国にどんな魅力を感じているのか? それを知る諸外国の方は少ないと思います。
それと同じように、諸外国の人々が日本の何に魅力を感じてくれているのか?
どんな契機で興味や関心を抱くようになったのか?
我々日本人は知っているようで、実は全く知らないのかもしれません。
旅をするには何らかの契機やチャンス、またはタイミングが重要です。
それを逃すと、行ってみたい場所は遠のいてしまいます。
この点は世界的な共通点といえるのではないでしょうか。
自分に訪れた契機やチャンスを逃さず、
極東の島国にやってきた世界の人々が日本にどのような魅力を感じてくれているのか?
どのような旅を期待しているのか?
我々日本人はほとんど知らないのではないでしょか?
旅とは、自分次第でEXCHENGE (交流)するCHANCEが生まれ、
それが思いも寄らぬX=Extra(特別)が感動を与えてくれたりもします。
旅先での交流が新たなHAPPYを生み、
それが日常へフィードバックされる事で人生をより豊かにしてくれるかもしれません。
これは旅人を受け入れる側にとっても同じ事が言えるのです。
旅先では文化・習慣・食品・日用品等様々な発見がありますが、
旅先である日本で来訪者を待ち受けるも我々も、同じように旅人から様々な発見をします。
MANが移動することで、いくつものXに遭遇し、人生を豊かにする。
これがMANXの基本的な考え方です。
ならば、我々日本人がホストとして諸外国からの来訪者たちに
日本を堪能してもらえるように、
少しでも良きアドバイスやアシストができるように、
日本を旅する上で、MANXが役に立てるように。
そんな思いからFAR EAST RESAERCHというTITLEで
旅のスタートを切りたいと思います。
日本に来る外国人の方と一緒に日本を旅することで、
他国の人の視点で日本を再発見する。
より多くの来訪者に日本での滞在をさらに楽しんでもらえるように。
CONTENTS
1. ミハエル・クルム
Michael Krumm
2. エイドリアン・カーショー
Adrian Kershaw
3. ピーター・ウィック
Peter Wicke
3. アナ・ウィック
Anna Wicke
4. デイヴィッド・カヴェンディッシュ
David Cavendish
5. ***
6. ***
7. スティーブ・モイナハン
Steve Moynihan
7. バーニー・モイナハン
Bernie Moynihan